神宮外苑花火大会2022の座席のおすすめはどこ?会場の比較や持ち物も紹介!

神宮外苑花火大会に行こう!と決めたあとに気になるのは、有料席はどの座席を選ぼうかな?という所ではないでしょうか?

また神宮外苑花火大会では3か所の会場が設けられいるため、自分が1番楽しめるのはどこの会場なのかな?と迷いますよね。

 

座席や会場の場所によって花火の見え方も違いますし、神宮外苑花火大会はコンサートが楽しめるのも大きな特徴なので、おすすめの座席・会場が気になる所です。

しっかり楽しむためには、どの会場で、どんな座席で見るのが最適なのかを押さえておきたいですよね。

また神宮外苑花火大会2022を120%楽しむために、おすすめの持ち物についてもまとめました。

 

今回調べた内容がこちら

  • 神宮外苑花火大会2022のおすすめの座席
  • 神宮外苑花火大会2022の会場の違い
  • 神宮外苑花火大会2022にあったら便利な持ち物!

あなたにとって最高の会場、座席で神宮外苑花火大会2022を楽しみましょう。

神宮外苑花火大会2022の座席のおすすめはどこ?

神宮外苑花火大会2022の座席のおすすめは、花火を楽しみたいならスタンド席、ライブを楽しみたいならアリーナSS席です!

神宮球場はライブステージの真ん前にアリーナSS席があり、思いっきりライブを楽しむことができます。

そしてスタンド席はライブステージからは離れるものの、ライブの雰囲気と花火を味わうことができるからです。

<座席表>


※2022年の座席表はまだ正式発表はされていませんので、過去の座席表を参考にお伝えさせていただきます。

神宮外苑花火大会のメイン会場である「神宮球場」では、4つの価格設定でチケットが売られています。

  • アリーナSS席  9000円
  • アリーナS席・スタンドS席 7500円
  • アリーナA席・スタンドA席 6500円
  • スタンドB席 5000円

 

おすすめの座席は上でご紹介した通りですが、どの座席を購入したらいいのか悩むところですよね。

そこでここでは神宮外苑花火大会2022のメイン会場である「神宮球場」の座席の特徴について、詳しくご紹介していきます!

 

アリーナSS席

過去の座席表からもわかる通り、ライブステージ真ん前の特等席といっても過言ではないところにあるアリーナSS席。

神宮球場ライブに出演のアーティストのファンであれば最高に楽しめる席になっています。

 

花火もライブも大迫力間違いなしですね!

 

アリーナS席・スタンドS席

こちらの席はステージがまっすぐ向いている席です。

なので、比較的ライブが見やすい席となっています。

 

神宮外苑花火大会にいくならやっぱりアリーナで!という口コミも多く、正面からライブや花火が楽しめるのが魅力の席です。

 

アリーナA席・スタンドA席

 

アリーナA席、スタンドA席は神宮球場の会場の特性上、正面から少し外れたところの席です。

上でご紹介した席に比べるとステージが遠くに見えますね。

 

でも花火を見るならスタンド席がいいという意見もありますし、花火メインならスタンド席A狙いもいいですね。

スタンドB席

スタンドB席はスタンド席の一番後ろや、ステージを真横からしか見られない席です。

今まで紹介した座席よりも、ライブは見にくい席になっています。

でも花火メインでライブはBGMくらいでいい!という方には、一番料金がお安く最適な席です。

 

どの席も倍率はとても高くなっています。

チケットの倍率や値段などの詳しい情報は下記記事をご覧ください。

 

自分の目的にあった座席て楽しめますように!

 

神宮外苑花火大会2022の会場を比較!

神宮外苑花火大会2022には、3つの会場があります。3つも会場があると悩んでしまいますよね。

 

会場それぞれの特徴を軽くまとめると、

  • 神宮球場はライブと花火を楽しむ王道会場
  • 秩父宮ラグビー場は指定席でゆっくり楽しめる穴場会場
  • 軟式球場はミニライブも楽しめるお祭り要素の強い会場

となっています。

 

それぞれの会場について、詳しくご紹介していきますね。

 

神宮球場

ライブ会場のある神宮外苑花火大会のメイン会場です。

ライブを楽しみながら花火も見れるだけあって、人気の会場となっています。

 

 

と皆さん大満足の様子。

わーっと盛り上がれるお友達と行くのがおすすめです。

 

秩父ラグビー場

巨大なスクリーンでライブが楽しめるのが特徴の会場。

座席が全席指定となっているので早くいって場所取りをすることもなく、ゆっくり座って楽しむことができます。

 

 

なので小さいお子さんがいるご家庭や、カップルなどで行くのがおすすめです。

 

軟式球場

ミニライブが開催され、ブロックの中に自由に席がとれるので自分に合ったスタイルで花火を楽しむことができます。

 

 

この会場はファミリー層におすすめです。

席が自由に決められるので、じっとしていられないお子さんが移動しようといっても安心ですよ。

 

神宮外苑花火大会2022にあったら便利な持ち物とは?

神宮外苑花火大会が開催されるのは、8月20日。

夏真っ盛りで、ものすごい猛暑が予想されます。

神宮外苑花火大会の当日、あれがあればよかった。あれ持ってくればよかった~。って後悔したくないですよね。

 

神宮外苑花火大会におすすめの持ち物はこちらです。

  • ハンディ扇風機
  • ウェットティッシュ
  • 飲み物
  • タオル

それぞれ詳しく見ていきましょう!

 

ハンディ扇風機

うちわや扇子もいいと思いますが手で動かすのも結構しんどいので、ハンディ扇風機がおすすめです。

自分に向けるだけで風が来るので、簡単に涼しくなることができます。

 

ウェットティッシュ

屋台で購入した食べ物や砂埃などで、手や足がべたべたしてしまうことがあります。

さっと拭くことのできるウェットティッシュがあると便利です。

 

 

飲み物

人の多さと気温の高さで熱中症の可能性が高まります。

飲み物が買いたくても買えない場合があるので、持っていくのがベター。

ただし神宮外苑花火大会はびん・かんの飲み物の持ち込みは禁止ですので、水筒かペットボトル飲料を持っていくようにして下さいね。

 

タオル

汗をかいてべたべたになることが予想されます。

タオルを1枚バックに入れておくといいですよ!

水で濡らせばばすぐにひんやりするタオルも売っています。花火大会のお供にピッタリですね。

 

大切なのは体調不良にならないようにすることです。

準備をしっかりすれば、きっと笑顔で花火大会を楽しめますよ!

 

まとめ

今回は神宮外苑花火大会2022の座席のおすすめはどこ?会場の比較や持ち物も紹介!と題して、ご紹介してきました。

座席はライブを楽しみたいならアリーナ席、花火とライブを両方楽しみたいならスタンド席を選ぶのがオススメです。

 

私の個人的な意見ですが、一番のおすすめの席はアリーナSS席です。

ライブも花火も最大限に楽しめる席だからですね。

 

神宮外苑花火大会の会場は3つあり、神宮球場、秩父宮ラグビー場、軟式球場があります。

神宮外苑花火大会で持っていきたい持ち物はハンディ扇風機、ウェットティッシュ、飲み物、タオルでしたね。

 

今年の夏は酷暑が予想されています。

神宮外苑花火大会まで体調を崩さず、当日もめいっぱい楽しみたいですね。

コメントの通知/購読設定
記事に付いた新しいコメントをメールに通知する
guest

1 コメント
最も評価が付いたコメント
最新のコメント順に並び替え 古いコメント順に並び替え
インラインフィードバック
コメントをすべて表示
エミコ

ゆっくり観覧するならアリーナ席がおすすめです。SS席だと1名9000円の料金で少しお高いですけど、その分VIP気分で2時間分の花火ショーを堪能できました。まず、打ち上げはもちろん、地上からの噴水状の花火を目の前で見ることができます。
スタンド席だったら後ろの方だとこの花火の全景が見えないので、迫力は半減すると思います。

アリーナ席の良いところは座って観覧できるので、幼いお子さんがいる方でも終始安心して滞在できるのも良いところです。
移動もしやすいし、気持ちよく外苑花火大会を満喫できるので思い切っていつもアリーナ席を確保してます。

1
0
記事に対するコメントはこちらx